花見団子(三色団子)
お花見には、やっぱり花見団子!桜色(薄い赤色)・白色・緑色の3色で彩られたお団子です。桜色は桜を表わして春の息吹きを、白は雪で冬の名残りを、緑はヨモギで夏への予兆を表現しているそうです。(wikipediaより抜粋)
【関連リンク】
・ヨモギのレシピ
・上新粉のレシピ
・お花見のレシピ
・敬老の日のレシピ
お花見には、やっぱり花見団子!桜色(薄い赤色)・白色・緑色の3色で彩られたお団子です。桜色は桜を表わして春の息吹きを、白は雪で冬の名残りを、緑はヨモギで夏への予兆を表現しているそうです。(wikipediaより抜粋)

材料 6本分
上新粉 | 100g |
砂糖 | 50g |
お湯 | 85cc |
水 | 25cc |
食紅 | 少々 |
乾燥ヨモギ | 適量 |
サラダ油 | 少々 |
【関連リンク】
・ヨモギのレシピ
・上新粉のレシピ
・お花見のレシピ
・敬老の日のレシピ
花見団子(三色団子)の作り方
![]() 乾燥ヨモギの作り方 |
![]() 乾燥ヨモギはそれぞれ戻し方が違いますので、それぞれの戻し方で戻してください。 |
![]() |
![]() |
![]() 平らに伸ばすと均等に蒸しあがります。 |
![]() |
![]() 触れる位になったら、手でこねます。ここで柔らかさを調節します。 |
![]() 包丁で切る場合は、水でよく濡らしてから使うと、包丁にくっつきにくくなります。 |
![]() |
![]() |
![]() 食紅をつける時は、爪楊枝で少しずつ色を見ながら混ぜていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() 手に水をつけると、くっつきにくくなります。 |
![]() サラダ油を極少量手に塗り、丸め直すとツヤがでます。 |
完成
![]() |