レンジで10分加熱させて余分な水分を抜き、歯ごたえの良い干しきゅうりにしたら、ポン酢とみりんに漬けるだけで、やみつききゅうりの浅漬けが出来ます。
材料
きゅうり |
4本 |
ポン酢 |
大さじ2 |
みりん |
大さじ2 |
鷹の爪 |
少量 |
醤油 |
60g |
チューブにんにく |
適量 |
【関連リンク】
・
きゅうりのレシピ
・
浅漬けのレシピ
干しきゅうりのポン酢漬けの作り方
きゅうりはヘタを切り落とし、5ミリくらいの厚さになるように、切りにします。 |
耐熱皿などにクッキングシートを敷いて、切ったきゅうりを並べます。並べ終わったら、500Wのレンジで10分くらい加熱して水分を飛ばします。 |
10分後、レンジから取り出しひっくり返したら、そのまま30分くらいおいて冷まします。 |
冷めたら材料を全部保存袋に入れます。 |
口を閉じてしっかり振って調味料を全体に行き渡らせたら、空気を抜いて冷蔵庫で一晩おきます。 |
完成
干しきゅうりのポン酢漬けの完成です。 |
備考
きゅうりの水分を飛ばし、半生状態にすると、生より歯ごたえが良くなります。生のバリバリとした感じが好きな方は、レンジで加熱せずにそのまま漬けてください。
一口食べた時は、それほど美味しいと感じませんが、なぜか食べるほどに美味しくなり箸が止まらなくなる、不思議な味わいの浅漬けなので、是非一度試して見てください。 |