チャーシューと言えば、ラーメンなどに入っている、柔らかく煮た煮豚を思い浮かべると思いますが、今回は字の通り焼いてと言うか、蒸し焼きにしてました。浸けておいた甘辛いタレを煮詰めて、肉に数回絡ませながら焼いたら、艶のある焼き豚になりました。てりってりでプルプル~。
10インチ ダッチオーブン
材料 2~3人分
豚バラブロック 1本 |
400g |
舞茸 |
1塊 |
舞茸用 水 |
少量 |
すりおろしニンニク |
小さじ2 |
すりおろし生姜 |
小さじ1 |
醤油 |
50㏄ |
オイスターソース |
50g |
酒 |
50㏄ |
ザラメ |
100g |
【関連リンク】
・
ダッチオーブンのレシピ
・
豚肉のレシピ
豚バラチャーシューの作り方
豚バラブロックを下処理します。柔らか角煮でもやっていたことです。舞茸の底の部分を薄く切り取り、バラバラにしてミキサーに詰め込みます。ミキサーが回る程度の水を加え、ペースト状にします。豚バラにフォークやカッターなどを刺して、筋切りをします。両面しっかりと筋切りしたら、密封出来る袋に舞茸のペーストと一緒に入れて冷蔵庫で一晩寝かせます。これで柔らかい豚肉に変身します。 |
翌日ペーストを洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭きとります。鍋に調味料を入れて加熱し、ザラメを溶かします。ザラメが溶けてトロミが出たら火を止め、そのまま冷やします。 |
タレが冷めたら、密封出来る袋に肉と一緒に入れて、冷蔵庫で半日くらい浸けておきます。 |
下火として半分にしたオガ備長炭を3個置き、アルミホイルと網を敷いたダッチオーブンを、しっかり温めます。ダッチオーブンの予熱が終わったら、脂身の部分を下にしておきました。脂身の方を下にしたのは、余分な油が落ち易いような気がしたからです。 |
上火は強めしたかったので、結構炭火を乗せました。60分くらい蒸し焼きにします。 |
蒸し焼きをしている間に、漬け込みで使ったタレをフライパンなどに入れて、加熱して気持ち的に殺菌?しました。 |
60分後串を刺してみて、透明な汁が出てくれば、火が通ったことになります。この時点でまだ濁っていてもこの後30分くらい火を通すので大丈夫です。 |
加熱したタレを肉に絡ませます。 |
タレを絡めた肉をダッチオーブンに戻し、下火を全部上火に移動して10分くらい焼きます。形が反ってしまったので、今度は逆におきました。タレを絡めて焼くを10分ごとにあと2回繰り返しました。最後にもう一度串を刺して、火が通っていれば完成です。 |
完成
豚バラチャーシューの完成です。 |