鯛の塩釜焼き
塩釜焼きとは食材を塩で包んで焼き上げる調理法です。
使用した道具
下火 弱火
上火 強火
ここで言う下火とは、ダッチオーブンを下から熱する時の火力を指します。上火とは、その名の通り、ダッチオーブンの蓋に炭を乗せて上から熱する時の火力を指しています。
ロースト時間1時間
【関連リンク】
・鯛のレシピ
・卵白のレシピ
・おせち料理のレシピ
・ダッチオーブン料理
鯛の香味焼き
ダッチオーブンにハーブと鯛を放り込んで焼くだけの簡単レシピ。
塩釜焼きとは食材を塩で包んで焼き上げる調理法です。

材料
鯛 | 1尾 |
塩 | 2.5Kg |
卵白 | 4個分 |
使用した道具
ダッチオーブン12インチ |
焚き火台 |
炭 |
下火 弱火
上火 強火
ここで言う下火とは、ダッチオーブンを下から熱する時の火力を指します。上火とは、その名の通り、ダッチオーブンの蓋に炭を乗せて上から熱する時の火力を指しています。
ロースト時間1時間
【関連リンク】
・鯛のレシピ
・卵白のレシピ
・おせち料理のレシピ
・ダッチオーブン料理
鯛の塩釜焼きの作り方
![]() 12インチのダッチオーブンに入る大きさのものを選んで購入しました。 |
鯛の下処理
![]() 写真はウロコ取りを使っているところです。 |
![]() 鯛のお尻のところから腹ヒレの所まで包丁を入れます。 |
![]() これは、内臓を取り出した後の画像です。内臓があったところの奥(中骨)に血合いがあるので、包丁で傷を付けて指または、使い古した歯ブラシを使って綺麗に取り除いてください。 血合いは残っていると生臭さの原因になります。 |
塩釜用の塩の準備
![]() 今回使った卵はSサイズでしたので4個使いましたが、MやLサイズなら4個も使う必要はないと思います。 |
![]() |
![]() シャリシャリとした独特な感触ですが、写真のように握って軽く固められる程度になればOKです。 |
作り方の手順
![]() まず、ダッチオーブンの底にアルミホイルを敷きます。これは焼いた塩がダッチオーブンに、こびりつくのを防ぐためで、敷かないで焼くと後で焼きついた塩がなかなか取れずに苦労します。 アルミホイルの上に鯛を乗せる為の塩のベッドを作ります。厚さは1.5~2cmくらいです。 |
![]() |
![]() 肉を包み終わった画像です。 |
![]() 下からの火力は超弱火で良いと思います。鍋の底は直接塩と素材に触れていますので、弱い火力でも十分に熱が伝わります。 |
![]() 直接素材に触れていない分、上からの火力を強めにしています。この状態で1時間ほど焼きました。 |
![]() この時点で塩はカチカチに固まっています。鯛の焼けている良いにおいもしています。 焼けたかどうかの判断は臭いで判断するしかないかと思います。経験を積むしかないと思いますが焼き魚の良いにおいがしますので判断はできると思います。 |
![]() 固くなった塩を割りながら鯛を取り出しますが、慎重にしないと鯛の身がやわらかいので形が崩れてしまうので、ゆっくり慎重に塩を割って取り出しました。 |
完成
![]() 思ったより塩辛くなく、ちょうど良い塩加減でした。 |
ほかのダッチオーブン鯛料理

ダッチオーブンにハーブと鯛を放り込んで焼くだけの簡単レシピ。