湯葉
大豆100%の湯葉です。出来立ての生湯葉を、楽しみながら作ってみませんか?成分無調整の豆乳を使うと、簡単に作ることが出来ます。
大豆100%の湯葉です。出来立ての生湯葉を、楽しみながら作ってみませんか?成分無調整の豆乳を使うと、簡単に作ることが出来ます。

湯葉の作り方
大豆を水に浸ける
![]() 目安として夏場で12時間、冬場で24時間くらいです。 |
生呉を作ります
![]() 使用するミキサーの大きさにもよると思いますが、3~4回に分けてしっかりとすりつぶします。(2分くらい) 豆腐を作った後に残ったものがおからですが、ミキサーで作ったものはどうしても粗引きのおからになります。キメの細かいおからにしたい場合は、すり鉢でこの作業をしましょう。 |
![]() |
生呉に火を通します。
![]() |
![]() 泡はお玉などですくって捨てます。 |
豆乳を搾り出します
![]() おからを使ったレシピ |
豆乳を火にかけ、湯葉を取る。
![]() 写真では温度計の数字が見えにくいですが、85℃をキープしています。 |
完成
![]() |
![]() |
完成
![]() 暖かいうちに、わさび醤油で食べると最高においしいです。つまみ湯葉には冷酒がとっても良く合います。 |
乾燥湯葉
![]() |
![]() |
乾燥湯葉を使ったお吸い物
![]() |