なんちゃって酢豚です。鶏むね肉を一度冷凍させて細胞を壊し、さらに筋を断ち切るようにして切ると、とても柔らかくなります。
材料 2人分
鶏むね肉 |
1枚 |
玉ねぎ |
1個 |
ピーマン |
2個 |
人参 |
1/2本 |
下味用 醤油 |
大さじ1 |
〃 酒 |
大さじ1 |
〃 砂糖 |
大さじ1 |
〃 塩 |
小さじ1/2 |
甘酢用 醤油 |
小さじ1 |
〃 酢 |
大さじ6 |
〃 砂糖 |
大さじ4 |
〃 ケチャップ |
大さじ2 |
〃 水 |
120㏄ |
水溶き用 片栗粉 |
大さじ2 |
〃 水 |
大さじ2 |
【関連リンク】
・
鶏肉のレシピ
・
玉ネギのレシピ
・
人参のレシピ
・
ピーマンのレシピ
酢鶏の作り方
冷凍しておいた鶏肉を冷蔵庫で解凍し、真ん中の筋のところを切って縦半分にします。 |
包丁を寝かせ、そげ切りにします。 |
切った鶏肉を下味用の調味料に浸け、1~2時間冷蔵庫で寝かせます。 |
人参は好みの大きさに切り、軽くぬらしてから耐熱容器に入れます。サランラップもしくは蓋をして電子レンジ500Wで1~2分軽く加熱します。電子レンジの種類によって時間が変わる場合がありますので、様子をみながら加熱してください。 |
甘酢タレの調味料を合わせておきます。 |
ビニール袋に、下味を付けた鶏肉と片栗粉を入れ、軽く振って肉全体に片栗粉が付くようにします。 |
フライパンに少し多めにサラダ油を入れ、片栗粉をまぶした鶏肉を入れ揚げます。 |
揚げ終わったら、キッチンペーパーの上に並べ、余分な油を切ります。 |
フライパンに少量のサラダ油を入れ、好みの大きさに切った玉ねぎとピーマンを入れ炒めます。玉ねぎに火が通り透明感が出てきたら、油を切っておいた鶏肉と甘酢タレを加え、全体にタレを絡ませます。最後に水溶き片栗粉を加え、トロミを付けます。 |
完成
酢豚の鶏肉バージョン、酢鶏の完成です。 |