ふきのとうは、春になると一番最初に食べることが出来る山菜です。独特の香りとほろ苦味で、春の訪れを感じられます。子供のころは苦味が強くて、ほとんど食べませんでしたが、歳を取るにつれこの苦味が好きになりました。
材料
ふきのとう |
適量 |
味噌 |
ふきのとうと同量 |
砂糖 |
ふきのとうの30% |
酒 |
ふきのとうの30% |
みりん |
ふきのとうの30% |
サラダ油 |
少々 |
【関連リンク】
・
ふきのとうのレシピ
ふきのとう味噌の作り方
ふきのとうを下処理をしてから、塩を少量加えたお湯で、1分~2分くらい茹でます。茹で終わったら冷水に浸けて30分くらいアク抜きをします。アク抜きが終わったら、ギュッと握って水気を絞ります。 |
茶色くなっている茎の部分を取り除きます。 |
ざく切りにします。 |
フライパンに少量のサラダ油を入れた後、刻んだふきのとうを加え、軽く炒めます。その後、予め混ぜ合わせておい調味料を加え、中火と弱火の中間くらいで、水分が無くなるまで煮詰めます。冷めると少し固くなるので、少し緩めでもいいです。 |
完成
ふきのとう味噌の完成です。ご飯に乗せたり、茹でた大根に田楽味噌の代りとして乗せて食べてもおいしいです。 |
説明動画も作ってみました。