えごま味噌(じゅうねん味噌・じゅね味噌)は、何にでも合う万能調味料です。ご飯のお供に、おつまみに、おかずにと幅広く使えるのでとっても便利な調味料です。えごまの実にはα-リノレン酸やカルシウムが豊富に含まれているので、積極的に取り入れたい食材のひとつです。
えごま味噌(じゅうねん味噌)の作り方
えごまの実を油を引かないフライパンで、香りが出てくるまで乾煎りします。乾煎りをすることで、香ばしい香りとコクがでます。 |
乾煎りしたえごまを、すり鉢ですり潰します。 |
すり潰したえごまに調味料を加え、更にすり混ぜます。 |
完成
えごま味噌(じゅうねん味噌)の完成です。 |
備考
自家製こんにゃくで、味噌こんにゃくにして食べました。 |
こんにゃくを作る方法には、生芋をすりおろして凝固剤で固めて作る方法と、こんにゃく製粉を使って作る方法があります。
こんにゃく製粉を使って、こんにゃくを作る方法
- 70~80度のお湯をわかし、こんにゃく製粉を少しずつ加えて溶かします。
- 30分~40分くらいそのままにして固めます。
- 40分後、ぬるま湯に凝固剤を溶かします。
- 溶かした凝固剤をこんにゃくに加えて混ぜ合わせます。混ざり合ったら容器に入れて固めます。
- 固まったらお湯で茹でてあく抜きをします。
|
こんにゃく製粉で作る、こんにゃくの作り方 |