ひし餅 (切り餅編)
ひな祭りに飾るひし餅を、切り餅を使って作りました。
ひし形の紙は、伸ばしたお餅に当て型を取る時に使います。今回牛乳パックを切って作りました。
【関連リンク】
・ヨモギのレシピ
・もち米・お餅のレシピ
ひな祭りに飾るひし餅を、切り餅を使って作りました。

材料 一辺が8cmのひし形1個
切り餅 | 6個 |
食紅 | 少々 |
ヨモギの粉 | 3g |
片栗粉 | 適量 |
ひし形の紙 | 1枚 |
ひし形の紙は、伸ばしたお餅に当て型を取る時に使います。今回牛乳パックを切って作りました。
【関連リンク】
・ヨモギのレシピ
・もち米・お餅のレシピ
ひし餅の作り方(切り餅編)
![]() 乾燥ヨモギの作り方 |
![]() |
![]() 菱餅一段に付き、切り餅2個使います。一度に全部茹でてしまうと、最後の方が柔らかくなりすぎるので、面倒ですが2個づつ茹でます。お餅により湯で時間が変わります。箸でお餅を刺してみて硬くなければOKです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
完成
![]() |
![]() |