ひし餅 (上新粉編)
ひな祭りに飾るひし餅を、上新粉を使って作りました。

【関連リンク】
・ヨモギを使ったレシピ
・山菜を使ったレシピ
・上新粉を使ったレシピ
・大福・餅のレシピ
・和菓子レシピ
ひな祭りに飾るひし餅を、上新粉を使って作りました。

材料 一辺が8cmのひし形1個
上新粉 | 180g |
お湯 | 120~180cc |
砂糖 | 30g |
ひし形の紙 | 1枚 |
【関連リンク】
・ヨモギを使ったレシピ
・山菜を使ったレシピ
・上新粉を使ったレシピ
・大福・餅のレシピ
・和菓子レシピ
ひし餅の作り方(上新粉編)
![]() ※乾燥ヨモギの作り方 |
![]() ※乾燥ヨモギはそれぞれ戻し方が違いますので、それぞれの戻し方で戻してください。 |
![]() ※粉によってお湯の量が変わりますので、様子を見ながら加えてください。 ※上新粉の作り方 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※最後にすりこ木棒などで、表面を平らにします。 |
![]() ※大きさによって蒸す時間が変わりますので、調整してください。 |
![]() |
完成
![]() ※冷える前に切ると、切り口が色が混ざったり、包丁にくっついて形が崩れたりしますので、しっかり冷えてから切ったほうがいいです。食べる時は適当な大きさに切り、ぬるま湯に浸けて表面を柔らかくしてから電子レンジで温めたり、蒸し直してから食べるといいです。 ※切り餅で作る、ひし餅の作り方 |