上新粉ももち粉も作り方は同じです。炊くとご飯になるお米 (うるち米)を製粉したものが上新粉、蒸して搗くとお餅なるもち米を製粉したものがもち粉になります。 材料 お米 (うるち米) 適量 【関連リンク】 ・上新粉のレシピ ・もち粉のレシピ 上新粉の作り方 お米をいつものように研いだら、ザルに入れて水気を切ります。もち粉を作る場合は、研いだ後一晩水に浸けます。 水気が切れたらバットなどに薄く広げ、乾燥させます。 少量なら室内で一日で乾きます。 乾燥させたお米をミルサーで粉砕します。 粉砕し終わったらふるいで濾します。粒が大きくて残ったものはもう一度ミルサーに戻して粉砕します。 完成 上新粉の完成です。上新粉は、伸びや粘りよりも硬さ(コシの強さ)のでる粉です。なので、上新粉で作ったお団子は伸びません。もち粉を使うとモチモチっと食感とのびるお団子になります。また、上新粉をさらに細かい目の粒子にしたものが、上用粉になります。 説明動画も作ってみました。