たくさん頂いだ早採りわかめを茎と葉の部分に切り分け、葉の部分は塩蔵わかめや乾燥わかめにしました。残った茎わかめは乾きやすくするため、薄くスライスして干しました。乾燥わかめと同じやり方で作りました。
材料
生茎わかめ |
適量 |
3%の塩水 |
適量 |
塩 |
ひとつかみ |
【関連リンク】
・
わかめのレシピ
乾燥茎わかめの作り方
茎わかめを好みの長さで、薄くスライスします。切り終わってから塩水で汚れを落とします。先に洗ってしまうと、滑って切りにくくなるので、海水が付いてベタベタしているままスライスしました。 |
たっぷりのお湯を沸かし、塩をひとつまみ入れます。洗った茎わかめを沸騰したお湯に入れます。数秒で色鮮やかなグリーンになったら、用意しておいた冷水に浸けてすぐに冷まします。火が通り過ぎると柔らかくなってしまうので、注意してください。 |
冷えたらザルになどに、重ならないように広げて乾燥させます。 |
カラカラになるまで、しっかり乾燥させます。 |
完成
乾燥茎わかめの完成です。味噌汁の具として使う場合は、戻さずにそのまま入れて使います。 |