早採りわかめは葉が柔らかく、茎はシャキシャキっとした触感が楽しめます。しゃぶしゃぶなどにすると、色の変化も堪能できます。一度に食べきれないくらい頂いたので、簡単に使えるように乾燥わかめにしました。

乾燥かわめの作り方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
完成
![]() |
備考
乾燥わかめは長期保存できる簡単な方法です。乾燥させて保存する以外に、塩で漬けて保存する塩わかめがあります。塩わかめも同じように洗ってから茹でます。茹でた後冷まして水気を切ったら、生わかめに対して、最低でも40%の塩をまぶし、重石を乗せて余分な水分を出して保存します。出来た塩わかめは使う時、水で戻しながら塩抜きをしなければなりませんが、乾燥わかめならそのまま汁物に入れて使うことが出来ます。(サラダなどに使う場合は、水で戻す必要があります。)また、塩わかめは冷蔵保存しますが、乾燥わかめは常温で保温できるのも魅力の一つです。 |
![]() |