Home > 豆類 >

赤えんどう豆の塩茹での作り方

赤えんどう豆の塩茹で

赤えんどう豆は、豆大福や、あんみつ、豆かんなどに使われる豆です。塩茹でした赤えんどう豆を、しっかり水気を切ってから冷凍保存しておくと便利です。
赤えんどう豆の塩茹で


材料
赤えんどう豆 100g
 300~500cc
 小さじ1/2

※100gの赤えんどう豆を茹でたら、213gになりました。約2倍になりました。

【関連リンク】
赤えんどう豆を使ったレシピ
豆類の一覧






赤えんどう豆の塩茹での作り方
赤えんどう豆は、たっぷりの水に一晩浸けておきます。
翌日、浸けておいた水を捨て、新しい水に取替え、塩を加えて弱火で柔らかくなるまで茹でます。

※途中、アクがでますので、すくい取ります。赤えんどう豆が踊らない程度の火加減で茹でると、豆が割れにくいです。途中お湯が少なくなったら、水を足してください。目安は豆が常にお湯の中に浸かっている状態にしてください。
赤えんどう豆は、冷えると少し固くなるので、気持ち柔らかめに茹でるといいです。茹で上がったら、ザルに上げ水を切ります。


完成
赤えんどう豆の塩茹での完成です。

Home > 豆類 > 赤えんどう豆の塩茹での作り方



Return to page top