おせち料理には欠かせない、定番中の定番の黒豆。圧力鍋ではなく、普通のお鍋でぷっくりつやつやの黒豆が簡単に作れます!
材料
黒豆 |
150g |
砂糖 |
100g |
醤油 |
大さじ1 |
重曹 |
小さじ1 |
我が家では甘さ控えめで作っているため100gにしていますが、他ではだいたい黒豆に対して80~90%で作っているようです。
【関連リンク】
・
黒豆のレシピ
・
おせち料理のレシピ
黒豆(甘煮)の作り方
黒豆はさっと水で洗い、たっぷりの水に調味料を全部入れて、一晩浸けて置きます。綺麗に黒く煮るには必要なものがあるんです。それは鉄です!なので、煮る鍋は鉄製がおすすめです。鉄製の鍋が無い場合は、釘とかなす漬け用の鉄玉など、鉄製のものなら何でもOKです。また、重曹は発色となるべく柔らかく煮るために入れます。 |
一晩浸けておいた黒豆に、落し蓋をしてそのまま弱火で煮ていきます。ボケボケの写真ですが、とにかく極弱火で煮ていきます。強火で煮ると黒豆が踊ってしまって、皮が破れてしまいますので、落し蓋をして、黒豆があまり動かないように弱火で煮ます。 |
途中、アクが出ますので、こまめに取り除いてください。また、水分が少なくなってきたら水を足してください。水が少なくなって黒豆が空気に触れると、皺が入りやすくなりますので、極力空気に触れないようにします。 |
完成
お好みの柔らかさになったら完成です。黒豆の成功の秘訣は4つです。
1.鉄分で真っ黒!
2.重曹でふっくら~
3.落し蓋&超弱火で皮が破れにくい
4.黒豆は空気に触れさせないことで、皺知らず! |
炊飯器でお手軽黒豆の作り方 |