ダシの取り方
鰹節で取るカツオだしと、昆布で取る昆布だし、の作り方です。両方合わせれば、とってもおいしいカツオ昆布だしになります。
※鍋サイズ7号、2~3人用の土鍋を使っています。
※カツオ節は品物によって分量が変わります。使うカツオ節の使い方が袋の裏などに記載されていますので、そちらを参考にしてください。
昆布だし
【関連リンク】
・鍋料理
・その他の調味料
鰹節で取るカツオだしと、昆布で取る昆布だし、の作り方です。両方合わせれば、とってもおいしいカツオ昆布だしになります。
※鍋サイズ7号、2~3人用の土鍋を使っています。

カツオだし
カツオ節 | 20g~ |
水 | 800cc~ |
※カツオ節は品物によって分量が変わります。使うカツオ節の使い方が袋の裏などに記載されていますので、そちらを参考にしてください。
昆布だし
だし昆布 5cm×10cm 1枚 | 10gくらい |
水 | 800cc~ |
【関連リンク】
・鍋料理
・その他の調味料
カツオだしの取り方
![]() 差し水を入れるのは、緑茶を入れる時に熱湯ではなく、80~90℃くらいで入れると、風味が逃げないのと同じ原理です。 |
![]() |
![]() |
昆布だしの取り方
![]() |
![]() |
![]() カツオ昆布だしにする場合は、この後カツオ節を入れカツオだしを取ります。 ダシの素を使う場合は、メーカーにもよりますが、味の素さんのほんだしなら、600ccのお湯に小さじ山盛り1杯 (4g)を溶かします。 もっと手抜きをしたい場合は、ダシ入りのめんつゆを使います。 |
完成
![]() |