鶏の水炊き
水炊きはには、昆布の出汁で煮て、ポン酢醤油につけて食べる方法 (関西風)と、鶏がらや骨付きモモ肉などを煮込んで白濁した出し汁を使って作る博多風がありますが、今回は、関西風の水炊きにしました。

【関連リンク】
・野菜のレシピ
・鶏肉のレシピ
・鍋料理のレシピ
水炊きはには、昆布の出汁で煮て、ポン酢醤油につけて食べる方法 (関西風)と、鶏がらや骨付きモモ肉などを煮込んで白濁した出し汁を使って作る博多風がありますが、今回は、関西風の水炊きにしました。

材料 7号鍋 2~3人前
鶏モモ肉 1枚 | 250g |
白菜 1/4束 | 300g |
椎茸 | 3個 |
エノキ | 1P |
豆腐 | 1/2丁 |
長ネギ | 1本 |
マロニー | 40g |
春菊 | 1/2束 |
水 | 700cc |
出汁昆布 | 10cmくらい |
鶏ガラスープの素 | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/2 |
【関連リンク】
・野菜のレシピ
・鶏肉のレシピ
・鍋料理のレシピ
鶏の水炊きの作り方
![]() 肉に塩をまぶしておくと、余分な水分と臭みを取り除くことが出来ます。 |
![]() 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したらマロニーを入れ、袋の裏に記載してある時間茹で、冷水で洗いザルに上げ水気を切っておきます。 |
![]() |
![]() 本来は、骨付き肉を使うと良いのですが、売っていなかったので、スープの素を使いました。骨付きを使う場合はスープの素は使わなくていいです。 |
![]() |
![]() 白菜:一口大の大き 春菊:横に2~3等分 豆腐:角切り 椎茸、エノキ:石づきを取る 長ネギ:斜め切り |
完成
![]() |