Home > 漬物 > 甘酢漬け >

自家製らっきょう酢で漬ける、らっきょう漬け



旬の土付きらっきょうを、自家製のらっきょう酢で漬けました。すっきりとした甘さのらっきょう漬けになりました。甘酸っぱくてカリカリの食感で箸が止まりません!

らっきょう酢漬け


材料

土付きらっきょう  250g
5%
らっきょう酢 適量

【関連リンク】
らっきょうのレシピ
甘酢漬けのレシピ



らっきょう漬けの作り方

らっきょう酢を作っておきます。
自家製らっきょう酢の作り方
土付きらっきょうを流水で綺麗に洗い、薄皮を剥きます。長い時間水に漬けておくと、カリカリ感が無くなってしまいますので、少しずつ水に入れ洗います。
薄皮を取り除いたら、らっきょうの根を、キッチンバサミや包丁など切り取ります。
先端部分も切り落とします。
根と先端を取り除いたらっきょうの重さを量り、塩の分量を決めます。
らっきょうにの重さに対して5%塩をまぶし、よく混ぜて冷蔵庫で一晩漬けます。
翌日、余分な塩を流水で洗い流します。
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したららっきょうを入れ、10~15秒くらい茹でます。茹で過ぎると柔らかくなってしまうので注意してください。
茹で終わったらザルなどに乗せて水気を切り、冷やします。
らっきょうが冷えたら、煮沸消毒した保存ビンに入れ、作っておいたらっきょう酢を、らっきょうが隠れるように注ぎ入れます。冷蔵庫などの冷暗所で2週間以上漬けます。

完成

カリカリのらっきょ漬けの完成です。待ちきれなくて、漬けてから丁度2週間目に出して食べたら、粒が大きかったせいか、まだ少し辛味が残っていました。粒が小さいもののはしっかり漬かっていておいしかったです。
説明動画も作ってみました。

Home > 漬物 > 甘酢漬け > 自家製らっきょう酢で漬ける、らっきょう漬け



Return to page top