Home > 漬物 > 甘酢漬け >

青梅のらっきょう酢漬けの作り方

青梅のらっきょう酢漬け

らっきょうを漬ける時に使う、市販のらっきょう酢で青梅を漬けてみました。梅が甘酸っぱく漬かるのかな?という予想は見事にハズレ、梅ジュースになっちゃいました!梅ジュースよりあっさり味で、飲みやすいです。
青梅のらっきょう酢漬け


材料
青梅 適量
らっきょう酢  青梅と同量

【関連リンク】
梅を使ったレシピ
甘酢漬けのレシピ
漬物のレシピ
果物の一覧



青梅のらっきょう酢漬けの作り方
青梅は水でキレイに洗います。
爪楊枝や竹串で、青梅に傷をつけないようにヘタを取ります。
キッチンペーパーや布巾で水気を拭き取ります。
煮沸消毒した保存ビンに、青梅とらっきょう酢を入れます。冷暗所で1ヶ月くらい漬けておくと完成です。

保存ビンを煮沸消毒する方法
らっきょう酢の作り方


完成
青梅のらっきょう酢漬けの完成です。
糖度は約29度です。水や炭酸で半分くらいに割って飲むといいです。

※甘さの比較:カルピスウォーターの糖度が11.3なので、それよりも少し甘くなります。
※糖度とは、100gの液体の中に、糖分が何g含まれているかを表したものです。糖度29度は、水100ccに砂糖を29g溶かした甘さになります。

Home > 漬物 > 甘酢漬け > 青梅のらっきょう酢漬けの作り方



Return to page top