Home > 漬物 > 浅漬け >

大根のウコン漬けの作り方

大根のウコン漬け

生の大根を塩で3日間下漬けしてから、ウコンと調味料とダシ昆布で2日本漬けをしました。沢庵漬けの素を使って漬けると、大根の中まで黄色に染まりますが、ウコンを使って漬けると、表面だけが黄色に染まります。(中が白くてもちゃんと漬かっています)黄色と白のコントラストが楽しめます。
大根のウコン漬け


材料
大根 1Kg
 25g
砂糖 100g
40cc
ターメリック  大さじ1
ダシ昆布 適量

【関連リンク】
大根を使ったレシピ
浅漬けのレシピ
漬物のレシピ
野菜のレシピ



大根のウコン漬けの作り方
大根は皮を剥き、漬物容器に入る長さに切ります。
切った大根に塩をまぶして、3日間下漬けをします。
漬けて3日目です。かなり水分が上がっています。
漬けていた大根を取り出し、軽く水で塩を洗い流します。ザルなどに乗せ、表面が乾くまで陰干しします。

※時間が無い方は、キッチンペーパーなどでしっかり水気を拭き取ります。
ボールにウコン、砂糖、酢を入れよく混ぜ合わせます。
水気が無くなった大根に調味料を絡ませます。
密封で出来る袋にダシ昆布と一緒に入れ、空気をしっかり抜いて冷蔵庫で2日漬けます。

※大根に絡ませた調味料も入れます。


完成
大根のウコン漬けの完成です。

Home > 漬物 > 浅漬け > 大根のウコン漬けの作り方



Return to page top