本物のしば漬けは、ナス、しその葉、塩だけで漬ける漬物です。時間をかけ乳酸菌の発酵力で漬けるものですが、今回は3~4日で出来上がる、浅漬けタイプのしば漬けを作りました。
材料
ナス |
4本 |
キュウリ |
4本 |
ミョウガ |
6個 |
粗塩 |
野菜の2% |
赤しそ |
野菜の30% |
紫蘇用 塩 |
紫蘇の2% |
酢 |
100cc |
【関連リンク】
・
浅漬けのレシピ
・
野菜のレシピ
簡単しば漬けの作り方
野菜の不要な部分を取り除き、重さを量って塩と紫蘇の分量を決めます。 |
キュウリは2~3ミリの輪切りにします。 |
ナスは縦半分に切り、キュウリと同じように2~3ミリの半月切りにします。 |
ミョウガは縦に4~6等分にカットします。 |
カットした野菜に塩を加え、よく混ぜ合わせます。 |
混ざり合ったら、野菜から出た水分ごと保存袋に入れ、ストローなどを使って空気を抜き、冷蔵庫で一晩漬けます。 |
揉み紫蘇を作ります。紫蘇の葉は流水で表面に付いている汚れを洗い流し、ザルなどに乗せて水気を切ります。紫蘇の葉に2%の塩の一部を加え、水分が出るまでしっかり揉み込みます。出てきた水分を捨て、同じように塩を少しく加え揉みます。同じ作業を3回繰り返したら、酢を加え赤く発色させます。 |
翌日、下漬けした野菜を両手で握って、水分をしっかり絞って保存袋に戻します。発色させた揉み紫蘇も入れて、しっかり混ぜ合わせます。ストローなどで空気を抜いて冷蔵庫で2~3日漬けます。 |
完成
簡単しば漬けの完成です。 |
説明動画も作ってみました。