白菜キムチ
何度も何度も作り続けて、やっとおいしく食べれるレベルになったような気がします。

白菜下漬け
だし用
【関連リンク】
・白菜を使ったレシピ
・野菜のレシピ
・キムチ漬けのレシピ
・漬物のレシピ
ヤンニョム
白菜 | 1玉 |
塩 | 40g |
だし用
水 | 300cc |
もち米 | 100g |
だし昆布 | 3g |
鰹節 | 3g |
干し椎茸 | 5g |
【関連リンク】
・白菜を使ったレシピ
・野菜のレシピ
・キムチ漬けのレシピ
・漬物のレシピ
ヤンニョム
大根 | 150g |
人参 | 120g |
万能ねぎ 6本 | 30g |
ニラ 5~6本 | 30g |
生姜 | 20g |
リンゴ | 1/4個 |
ニンニク 2片 | 10g |
だし昆布 | 5g |
白ごま | 30g |
あみの塩辛 | 40g |
桜えび | 5g |
唐辛子 粗引き | 20g |
唐辛子 粉 | 20g |
砂糖 | 35g |
魚醤 (ハソンジョン) | 50cc |
煮干の粉末 | 20g |
白菜キムチの作り方
![]() 白菜は根元部分に切れ目を入れ、裂くように4等分割っていきます。全部包丁で切ってしまうと、白菜の中心部分がバラバラになり、無駄になってしまうので、手で裂くようにします。 |
![]() |
![]() |
ヤンニョムを作る
![]() |
![]() 切った大根は、唐辛子が入ったボールに入れます。 |
![]() 切った人参は、大根と同じボールに入れます。 |
![]() 切った万能ねぎも同じボールに入れます。 |
![]() 切ったニラも同じボールに入れます。 |
![]() すりおろした生姜も同じボールに入れます。 |
![]() すりおろしたりんごも同じボールに入れます。 |
![]() すりおろしたにんにくも同じボールに入れます。 |
![]() 切った昆布も同じボールに入れます。 |
![]() |
![]() |
だしを作る
![]() ※普通のご飯でも代用できます。その場合、ご飯に水を加えてすり鉢でのり状にします。 |
![]() |
![]() ※この時、焦がさないようにヘラでかき混ぜながら煮ます。 |
キムチを作る
![]() |
![]() |
![]() 我が家では、仕込みの終わったキムチはビニール袋に入れて密封し冷蔵庫で寝かせます。その為、キムチのタレを白菜に塗る作業は初めからビニール袋の中で行っています。 |
![]() |
完成
![]() 白菜がしんなりして酸味もありません。酸味が出てきたら、豚肉と一緒に炒めて食べるとおいしいです。 |