鉈漬け・がっくら漬けは、鉈で大根を削いで、塩と米麹で漬ける漬物です。麹の甘味とさきいかから出た旨みが堪らない一品です。
材料
大根 |
1本 |
粗塩 |
大根の2% |
米麹 |
下漬け大根の25% |
みりん |
下漬け大根の25% |
さきいか |
下漬け大根の3% |
【関連リンク】
・
大根のレシピ
・
麹漬けのレシピ
鉈漬け・がっくら漬けの作り方
大根の皮を剥き、重さを量って塩の分量を決めます。 |
下漬けをします。大根に包丁の角を刺し、外側に倒して一口大の大きさになるように割ります。 |
割った大根に2%の塩を加え、よく混ぜてから保存袋に入れます。保存袋に入れた大根を平らに慣らし、ストローなどを使って空気を抜き、冷蔵庫で一晩漬けます。 |
翌日、ザルに空けて余分な水分を切ってから保存袋に戻し、重さを量って米麹とみりん、さきいかの分量を決めます。 |
炊飯器に一粒一粒バラバラにほぐした米麹とみりんを入れ、蓋を開けたまま2時間くらい保温して、麹を起こします。麹が崩れ始める位になっていたらお釜を取り出し、さましておきます。 |
さきいかを細かく裂いておきます。お好みなので、無くてもいいです。 |
保存袋に裂いたさきいかと冷やした麹を加え、よく混ぜ合わせます。混ざり合ったら空気を抜き、冷蔵庫で2~3日漬けます。 |
完成
鉈漬け・がっくら漬けの完成です。大根に辛みがあった時は、少し長めに漬けておくと辛みが和らぎます。 |