大根を蛇腹状に切って干した房切り大根を戻し、甘めの醤油ダレで漬けました。 材料 房切り大根 1本 75g 醤油 250cc 酒 50cc みりん 50cc 酢 50cc ザラメ 150g 鷹の爪 1本 【関連リンク】 ・大根のレシピ ・九州地方の郷土料理 房切り大根の五分漬けの作り方 大根を蛇腹状に切って干した房切り大根です。 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら房切り大根を入れ、火を止めて15分くらいそのままにしておきます。 15分後、ザルに空け水気を切ります。 ※戻し終わったら、約260gになりました。 大根に触れるようになったら、好みの大きさに切り分けます。 鍋に醤油、みりん、酒、ザラメを入れ、ひと煮立ちさせてザラメを溶かし、そのまま冷やしておきます。 好みの大きさに切ったら、密封出来る袋に刻んだ鷹の爪と一緒に入れます。 タレが冷えたら大根と合わせ、空気を抜いて冷蔵庫で半日漬けます。 完成 房切り大根の五分漬け完成です。パリポリと歯ごたえのある漬物になります。