辛子明太子と筋子・数の子の燻製 土鍋で燻製のやり方
以前150円で購入した小さめの土鍋を使ってタラコと筋子、数の子を燻してみました。
この燻製に使用した道具
![]() 熱源はカセットコンロです。 |
燻製辛子明太子、燻製筋子、燻製数の子の作り方
![]() 。 燻製用の網に並べて風通しの良い場所に30分程度放置し、表面の水分を飛ばしつつ、常温に戻します。 数の子は汁に浸かっていましたので、表面をキッチンペーパーでふいてから並べました。 そして数の子の汁は捨てずにとっておきます。燻煙が終わったら汁に戻します。 |
燻煙
![]() ピートパウダーは無くても大丈夫ですが、これを使うとより強烈にスモーキーフレーバーがつきます。 |
![]() チップから煙が上がるまで強火で加熱します。 今回、煙が上がるまで4分程度かかりました。 |
![]() |
![]() このまま4分待ちました。 |
![]() 薄表面は焼けていますが中身は生のままです。 |
![]() 数の子は取って置いたつけ汁にもどして半日おいておきます 半日程度、保管し煙くささを落ち着かせてから食べます。 |
完成
![]() おいしいです。 これは日本酒のおつまみですね |