銀杏の燻製

銀杏を燻製に!
![]() 下味をつける作業など有りません。殻を割ったらそのままスモーカーにセットして焼きながら煙をかけます。 |
![]() 画像のように殻の合わせ目を立てる様に固い下地に置いてトンカチで叩いて割ります。一気に強くたたくと実まで割れてしまうので様子を見ながら叩いてパキンと合わせ目から割れたら、あとは手で殻を取ります。 |
![]() |
![]() スノーピークスコンパクトスモーカーをコンロに乗せてスモークチップをセットします。スモークチップはアルミホイルで作った受け皿に乗せました。 |
![]() 煙が上がってきたら銀杏をセットします。 その後の火力は中火~弱火。 |
![]() その後、コンロの火を消してそのまま10分待ちます。(スモーカーの蓋は開けません。 |
![]() これで完成ですが、粗熱が取れて手でさわれるようになったら薄皮を取ります。 (完全に冷めてしまうと剥きにくくなります) |
完成
![]() 味付けはしていません。純粋に銀杏と煙の風味だけです。 美味しいです、ウィスキーのおつまみに良いかも。 |
この燻製に使ったスモーカー(燻製器)
![]() 食材から出る脂や水分が、チップにかかるのを防ぐための受け皿も付属品としてついています。 熱燻製用のスモーカーでとても便利に使わせてもらっています。 |
今回はいきなり焼きながら煙をかけましたが、いったんボイルしてから燻す方法でも作ってみました。見た目はその方がきれいに出来ましたので後ほど記事を書きます。