燻製ブリかま
近所のスーパーでぶりの頭とかまが売られていました。これはもう燻すしかないと思い早速購入してきました。頭とカマとで200円で購入してきました。煮ても焼いても油がのっていてとってもおいしいカマです。燻製にすることで更においしさが増してきます。かまとは魚のエラの後ろ側の部分で、脂が乗っていてとてもおいしい部分です。1匹のぶりからふた切れしか取れないんですが、上にも書いたとおりとっても安く購入できるリーズナブルな食材です。
使ったもの
燻製なべを使った熱燻法です。
燻製時間 約15分
必要なもの
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・ブリのレシピ
近所のスーパーでぶりの頭とかまが売られていました。これはもう燻すしかないと思い早速購入してきました。頭とカマとで200円で購入してきました。煮ても焼いても油がのっていてとってもおいしいカマです。燻製にすることで更においしさが増してきます。かまとは魚のエラの後ろ側の部分で、脂が乗っていてとてもおいしい部分です。1匹のぶりからふた切れしか取れないんですが、上にも書いたとおりとっても安く購入できるリーズナブルな食材です。

材料
ぶりかま | 適量 |
ソミュール液 | 200cc |
ブラックペッパー | 適量 |
ローリエ | 2枚 |
使ったもの
燻製なべを使った熱燻法です。
燻製時間 約15分
必要なもの
スモークウッド さくら |
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・ブリのレシピ
燻製ブリかまの作り方
![]() 左側がカマで、右側が頭です。頭は半分に割ったものです。 |
塩漬け
![]() ブラックペッパーとローリエも一緒に入れておきます。 |
塩抜き
![]() 最後に、少しだけ切り取ってフライパン等で焼いて味見をすると良いと思います。この段階では薄味かな...と感じるくらいがちょうど良いと思います。 ため水ではなく、水道水の流水で塩抜きすれば時間の短縮になると思います。 |
風乾
![]() 時間は約1時間です。 |
今回熱燻に使った鍋です
![]() 内径24センチ、深さが約11センチある鍋です。以前は中華なべを使っていましたが、中華なべの場合、底が浅いため素材が火に近すぎるので、最近はこの鍋を主に使っています。 |
![]() |
![]() 燻す素材によっては脂が落ちる場合も有りますので、その場合は五徳の上にアルミホイルを置いて受け皿にして使っています。 |
燻製
![]() カマからは多くの油が出ますので、網の下にアルミホイルで受け皿を作りました。 |
![]() これは15分後の状態です。 使用する鍋によって時間はまちまちですので、ここで書いてある時間は目安として見てください。実際は、何度かなべの蓋を開けてぶりかまの状態をチェックしながら燻すようにします。 |
完成
![]() このぶりかまの熱燻製は熱いうちに食べるととても美味しかったです。もちろん冷めてもおいしく食べられます。 |
ブリかま燻製の作成動画です。