ツブ貝の燻製
使用した道具
ダッチオーブンを使用した熱燻法です。
(中華なべ等でもOK)
燻製時間20分
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・ツブ貝のレシピ

材料
真ツブ貝 | 2個 |
ソミュール液(ピックル液) | 200cc |
使用した道具
ダッチオーブン(中華なべ等でもOK) |
スモークチップ さくら約20グラム |
スモークチップを乗せるアルミホイル |
ツブ貝をセットするあみ |
ゴトク |
カセットコンロ |
ダッチオーブンを使用した熱燻法です。
(中華なべ等でもOK)
燻製時間20分
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・ツブ貝のレシピ
燻製ツブ貝の作り方
![]() ここからアイスピックやドライバーなどを差し込んで貝の内壁をこするようにする事で貝柱を切り離すことが出来ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 肉とウロの部分が食べる事が出来る場所です。 |
![]() 手で引っ張ると簡単に取れます。 |
![]() |
![]() |
![]() 内臓の部分は、ヒダの部分と色と固さが違っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 蓋があった方を下にして、身のふっくらした部分に、縦に切れ目を入れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
塩漬け
![]() ソミュール液(ピックル液)の作り方 |
塩抜き
2時間の塩漬けが済んだら、水に漬けて塩ヌキします。 流水の場合、時間は30分程度で良いと思います。 ボールに溜めた水を使う場合は、ちょくちょく水を変えながら40分~50分前後 |
風乾
![]() |
燻製
![]() コンロに乗せたダッチオーブンの底にアルミホイルを敷き、さくらのチップを二掴み(20グラム)入れます。 網をのせてツブ貝をセットしコンロに点火します。 最初は強火です。2~3分でチップから煙が上がりますので、中火に変えてダッチオーブンの蓋をします。このまま20分待ちます。 |
完成
![]() イカの一夜干を燻製にしたときの様な歯ごたえになりました。とってもおいしいです。 |
参考
![]() |