レバーペーストとは牛、豚、鶏などの肝臓(レバー)を加熱してバターや調味料を加えて裏ごしし、練り上げたものをいいます。主にパンに塗って食べます。今回はこのペーストを燻製した鶏レバーで作ってみました。レバーペーストはとても上品なイメージのある食べ物ですが、作り方は意外に簡単。燻製する代わりにボイルしたレバーを使えば普通のレバーペーストになります。

材料
使ったもの
必要なもの
コンパクトスモーカーを使った熱燻法
燻製時間5分
鶏レバー | 約270g |
玉ねぎ | 50g |
にんにく | 1片 |
バター | 20g |
生クリーム | 100㏄ |
塩・こしょう | 適量 |
オリーブオイル | 少々 |
牛乳(臭み取り用) | 100㏄程度 |
使ったもの
ガスコンロ スノーピークスコンパクトスモーカー フードプロセッサー |
必要なもの
スモークチップ さくら |
コンパクトスモーカーを使った熱燻法
燻製時間5分
材料
![]() |
![]() 今回は使っていませんが脂肪を取ってハツも入れても良いようです。 |
![]() |
![]() |
![]() ボールにレバーを入れて牛乳を投入。 臭みを取るために牛乳に3時間浸けておきます。 (材料表には牛乳の使用量100㏄と記載しましたが、レバーがひたひたに浸かるぐらいの量が必要です。) |
![]() |
![]() |
![]() 気温の高い時期の場合はこのまま冷蔵庫で1~2時間程度保管します。 |
燻製
![]() これにアルミホイルで作った受け皿をセットしてサクラのスモークチップを乗せます。 コンロに乗せて強火で熱します。 |
![]() コンパクトスモーカーに付属している汁受けをセットし、その上にレバーを乗せた網をセットしました。 これでレバーから油や水分が落ちでスモークチップの火が消えてしまうのをふせぎます。 コンロの火力は弱火に変えます。 |
![]() |
![]() 箸や串などを使って中まで火が通っていることを確認してください。しっかり火が通っていることを確認して燻製の工程は終了です。 |
![]() みじん切りにした玉ねぎとニンニクを焦がさない様にしんなりするまで炒めます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
完成
![]() |
今回熱燻に使ったスノーピークスのコンパクトスモーカーです
![]() 熱燻製用として便利に使わせてもらっています。 コンロは普通のカセットコンロを使っています。 |