丸鶏のいぶし焼き
丸鶏のローストチキン風に燻しながら焼いてみました。
100℃~の熱燻法です。
熱乾燥120分
燻製時間60分
熱乾燥60分
合計240分
【関連リンク】
・燻製のレシピ
丸鶏のローストチキン風に燻しながら焼いてみました。

材料
丸鶏(冷凍) | 適量 |
ソミュール液 | 200cc |
水 | 500cc |
ブラックペッパー | 適量 |
オールスパイス | 適量 |
チリペッパー | 適量 |
ガーリックパウダー | 適量 |
使用した道具
東芝電熱器 |
ユニフレームフォールディングスモーカー |
スモークウッド さくら |
100℃~の熱燻法です。
熱乾燥120分
燻製時間60分
熱乾燥60分
合計240分
【関連リンク】
・燻製のレシピ
丸鶏の燻製
![]() 輸入冷凍ものですが、これでちょうど1kgです。 |
![]() |
![]() 今回は塩抜きしない予定なので薄いソミュール液を使いました。漬けたのは24時間です。 保存袋に丸鶏と一緒に投入します。 スパイス類もここで全部投入します。量は適量と表記していますが、感覚的にこれくらいかな・・・という感じで好みで投入しました。、ブラックペッパーだけはかなりの量を投入しています。 |
風乾燥
![]() このあと水洗いし、ついたスパイスを流します。 その後、網にのせて表面を乾燥させます。 この時は扇風機の風に2時間ほど当てました。 |
![]() 表面の水分が飛んで、すこし皮にしわが出ています。 |
燻製
![]() この後、70度前後で2時間ほど熱乾燥です。 |
![]() 電熱器を使うことで温度管理がとっても楽になります。 2時間の熱乾燥の後、温度を100度~110度に上げ、スモークウッドを併用し1時間ほど燻製します。 2時間の燻製後に同じ温度でさらに1時間熱乾燥して終了です。 |
完成
![]() これで完成です。 あとは冷蔵庫でこのまま半日ほど保管して完成です。 ローストチキンに煙の風味がついた感じの味で美味しく食べられました。ただ、皮のついている部分は良いのですが、中の方の肉には煙の風味は感じられないので、食べるときは皮の部分も一緒でないと燻製した意味がなくなります。 |