燻煙方法には3種類のやり方があります。同じ食材でも燻煙方法で仕上がりがだいぶ違ってきます。
普段は温燻製で作る鶏ささみ肉ですが、ここでは一週間の味噌漬けの後、熱燻製でサッと作ってみました。

材料
鶏ささみ | 420g |
赤味噌 | 150g |
スモークウッド さくら |
スノーピーク コンパクトスモーカー |
カセットコンロ |
スノーピーク コンパクトスモーカーを使った熱燻法
燻製時間15分
【関連リンク】
鶏ささみ肉燻製
![]() |
![]() 保存袋に入れてからなじませるので、ここでは軽く塗りつけるだけでOK。 味噌漬けを作る場合、味醂や日本酒などをブレンドすることも多いですが、ここでは敢えて味噌だけを使いました。 |
![]() この状態で一週間冷蔵庫に保管しました。 (一日一回程度軽く揉んで上下を入れ替えておきました) |
![]() ![]() 塩抜き無しです。 |
![]() |
![]() 今回はピチットシートを使いました。 ピチットシートでササミ肉を包んで冷蔵庫に12時間保存します。 |
![]() この状態で室内の一時間程度放置し、肉の温度を常温に戻します。 |
![]() スノーピークのコンパクトスモーカーにサクラのスモークウッドをセットしてコンロに点火します。 煙があがるまで強火で加熱し、煙があがってきたらササミ肉をセットし、火力を中火に変えて蓋をします。 ここから15分燻しながら加熱していきます。 |
![]() とても良い色になっています。これで完成です。 |
完成
![]() |
説明動画も作ってみました。