
材料
使用した道具
【関連リンク】
一味唐辛子 | 作りたいだけ |
使用した道具
フォールディングスモーカー |
サクラのスモークウッド |
ピートパウダー |
【関連リンク】
一味唐辛子の燻製の作り方
![]() 業務スーパーブランドのリーズナブルな商品です。 |
![]() |
![]() 使っているスモーカーはユニフレームのフォールディングスモーカー600。 |
![]() スモークウッドの上に乗っている茶色の粉はピートパウダーです。 強いスモーキーフレーバーですので、より強く唐辛子に燻製の風味を付けるために使いました。 乾燥した唐辛子ですので腐敗の心配もないためスモーカー内の温度管理はアバウトです。スモークウッドの熱で温度は50度前後になっていました。(外気温25度前後の時期) 時間は2時間程度の燻製です。 |
![]() |
完成
![]() これに燻した一味唐辛子を入れておきました。 |
![]() いつもはお店の唐辛子を使って食べていましたが、燻製一味でも食べたかったのでテイクアウトしてきました。 好みですが上の画像のうどんも良かったですし、この牛丼にも良く合います。 |
一味唐辛子の燻製作成に使った道具
![]() 主に温燻製で使いますが、冬場は冷燻製のスモーカーとしても使います。 現在我が家のメインのスモーカーです。 |
![]() これで2時間前後の燻製が可能です。 |
![]() ピートとは泥炭の事。泥状の炭の事を指すそうです。沼地で植物が分解されずに堆積して出来るもので一番有名なのはスコットランド北部でとれるもの。ウィスキーを作る時麦芽を乾燥させるときに使うそうです。その強烈なスモーキーフレーバーが燻製にも用いられています。 |
ウィキペディアによると海外にはチポトレという唐辛子を乾燥させて燻して作る香辛料があるそうです。メキシコではハラペーニョで作っているそうです。
ここで当初は生の唐辛子を乾燥させるところから作りたかったのですが、季節が合わず生の唐辛子がありません。ですのでお手軽に市販の一味唐辛子を購入し、スモークウッドとピートを使って燻してみました。
出来上がりは思った通りの成功。うどんに使ったり、牛丼にかけてもOK、いろいろな漬物にも良く合います。