燻製干しダイコン
いぶりがっこを作る工程です。たくあん用に干してあるダイコンを購入しまして、そのまま冷燻にて煙をつけました。この後何種類かの漬物を作っています。
いぶりがっこを作る工程です。たくあん用に干してあるダイコンを購入しまして、そのまま冷燻にて煙をつけました。この後何種類かの漬物を作っています。

干し大根の燻製
![]() 今回はこれを漬ける前に冷燻製で煙の風味を付けます。 |
![]() |
![]() |
燻製
![]() まずは、できるだけ大きな段ボール箱を一つ。 直接段ボール箱の中にスモークウッドをセットしても良いと思いますが、今回、コールマンのパーティーボールグリルで煙を焚き、段ボールに送りました。グリルから段ボールにはホームセンターで購入したダクトを使って煙を送ります。(ダクトは耐熱用のテープで留めています) |
![]() この状態でスモークウッドに火をつけて一日8時間。 4日間続けて燻しました。 |
完成
![]() |