牡蠣をジャーキー風に冷燻製
牡蠣の燻製は以前にも作っていますが、今回はしっかり水分を抜いて干物に近い状態にしてみました。見た目が溶けたプラスチックの様にも見えてしまいますが食べてみると牡蠣の味が濃縮されて燻製の風味ともあいまってとても美味しく出来たと思います。
牡蠣の燻製は以前にも作っていますが、今回はしっかり水分を抜いて干物に近い状態にしてみました。見た目が溶けたプラスチックの様にも見えてしまいますが食べてみると牡蠣の味が濃縮されて燻製の風味ともあいまってとても美味しく出来たと思います。
牡蠣の燻製
![]() 乾燥させると小さくなってしまうので、なるべく大きなものを選びました。 |
![]() そのまま1分ぐらい放置。 |
![]() |
![]() 画像はすすぎ終わってザルにとったところです。 |
![]() |
![]() ここで使うソミュールはいつものソミュール液1に対し水5の割合で薄めたものを使いました。 |
![]() |
![]() 気温が低い時期なので扇風機の弱い風に一晩あてて表面の水分を飛ばしました。 |
![]() |
![]() 寒い時期なので、スモーカー内でスモークウッドを焚いても庫内の温度はそれほど上がりません。20度以下に抑えられます。 この状態でSOTOのスモークウッド2個分、約5時間燻しました。 |
完成
![]() 燻し終わったら、再度扇風機の弱い風に一晩あてて完成としました。 |
この燻製に使った道具です
![]() 温燻製と冷燻製用に使っています。 冬場なら庫内でスモークウッドを焚いても庫内温度は20度まで上がりません。 |
![]() 今回はこれを2個使いました。燻した時間は約5時間ほどです。 |