牛肉の生ハム
普通生ハムと言えば豚肉が原料のハムが多いですが、牛を使った生ハムもなかなかのおいしさです。
気温の低い冬季限定で、手間はかかりますが、作ってみる価値はあると思います。
生ハムは加熱処理はしませんので、衛生管理はしっかりとしたいです。使用する道具、自分の手も、もちろんすべてアルコール消毒し、注意しながら作業しました。
興味のある方は自己責任という事でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
5℃前後の冷燻法です。
生で食する予定ですのでなるべく低い温度を保つように心がけました。おそらく冬の気温が低く乾燥した時期にしか作ることは出来ないとと思います。
燻製時間2時間×10回
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・牛肉のレシピ
・にんにくのレシピ
普通生ハムと言えば豚肉が原料のハムが多いですが、牛を使った生ハムもなかなかのおいしさです。
気温の低い冬季限定で、手間はかかりますが、作ってみる価値はあると思います。

材料
牛もも肉 | 1Kg |
ソミュール液(ピックル液) | 300cc |
クローブ(無くてもOK) | 適量 |
セージ(無くてもOK) | 適量 |
ブラックペッパー | 適量 |
にんにく | 2片 |
生ハムは加熱処理はしませんので、衛生管理はしっかりとしたいです。使用する道具、自分の手も、もちろんすべてアルコール消毒し、注意しながら作業しました。
興味のある方は自己責任という事でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
消毒用のアルコール |
スモークウッド さくら |
5℃前後の冷燻法です。
生で食する予定ですのでなるべく低い温度を保つように心がけました。おそらく冬の気温が低く乾燥した時期にしか作ることは出来ないとと思います。
燻製時間2時間×10回
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・牛肉のレシピ
・にんにくのレシピ
牛肉の生ハムの作り方
![]() 約1Kgあります。 |
塩漬け
![]() 袋に入れる前に、袋の内側をアルコール消毒してから入れました。 |
![]() 入れ終わったら、袋を上下左右に動かし塩を均等に移動させ、袋の上から軽く擦りました。 |
![]() |
![]() |
塩漬け
![]() |
塩ヌキ
![]() 通常の燻製とは違い、今回は生ハムですので、きっちりと塩ヌキはしません。塩ヌキ中の写真は撮り忘れましたのでありませんが、頻繁に水を取り替えるようにしました。 |
![]() これは無くても問題ないと思います。 |
風乾
![]() 気温が高い場合は冷蔵庫で乾燥させました。 |
燻製
![]() さくらのスモークウッドを使い、スモーカー内の温度を5度前後に保ち、2時間燻製しました。冬季の為、外気温は0~5度前後ですが、スモーカー内の温度が上がってきますので、中に氷を入れたビニール袋を入れて、温度の上昇を防ぎました。 |
風乾
![]() 次の1週間は燻製は2日に1度のペースにし、乾燥を続けます。 |
完成
![]() 今回は待ちきれないという事もあってこれで完成としました。 |
![]() |
![]() |
![]() ちょっと塩抜きが甘かったようにも感じますが、保存性を考えるとこんなもんだろうと思い、おいしくいただきました。 |