Home > 燻製 > 冷燻 >

スモークサーモンの作り方

スモークサーモン

刺身用として販売されているサーモンを使用して、スモークサーモンを作ってみました。
本当は形にも拘って半身のサーモンを使用して作りたかったんですが、燻製作りに使用しているスモーカーがそれほど大きいものではないので、刺身用のブロックで販売されていたものを使用しました。温度管理がとっても難しい冬季限定の燻製です。

スモークサーモン


材料

刺身用サーモン  適量
ソミュール液(ピックル液)  200cc
ローズマリー 適量

スモークウッド さくら

5℃~10℃の冷燻法です。
燻製時間6時間

【関連リンク】
燻製のレシピ
鮭のレシピ





スモークサーモンの作り方

スーパーで購入した刺身用のサーモンのブロックです。
上の方でも書きましたが、半身のスモークサーモンに憧れますが、使用しているスモーカーのサイズが小さいため、半身のサーモンをそのまま燻すことが出来ませんので、このサイズで作成しました。

塩漬け

保存袋にいつものソミュール液を入れ、サーモンを投入します。同時にローズマリーも入れています。

塩漬けの時間は24時間です。

塩ヌキ

24時間後、塩ヌキです。
水に1時間ほど浸けました。

風乾

キッチンペーパーで表面の水分を拭き取ります。そのまま、8時間ほど風乾しました。
風乾といってもこのまま冷蔵庫に8時間ほど入れておいただけです。これで表面の水分が飛び、燻製の準備完了です。
キッチンペーパーに包んだりするとサーモンにペーパーがくっついて取れなくなりますので注意してください。

燻製

スモーカーにセットした写真です。スモークウッドに点火して6時間燻しました。
冬場限定の燻製で、外気温0度の日に燻製作業をしています。スモーカーの中の温度は5度前後を保っています。もし、スモーカー内の温度が上がりすぎるようなら、ビニール袋などに氷を入れてスモーカー内に置くと温度上昇を抑えられます。

完成

1日1~2時間燻し、これを1週間くらい繰り返す方法もありますが、今回はそこまで時間をかけられないため、一気に長時間燻すやり方にしました。この時短の方法でもかなりおいしいスモークサーモンが出来上がりました。
6時間後の状態です。これで燻製は終了です。
しかし、すぐに食べるのではなく、1日冷蔵庫の中で保存すると味が落ち着いてとてもおいしくなります。
そぎ作り
薄く切って盛り付けて食べました。

説明動画も作ってみました。


Home > 燻製 > 冷燻 > スモークサーモンの作り方



Return to page top