うずらのゆで卵冷燻製オリーブオイル漬け
うずらの卵は茹でたものも販売されていますが、あえて生卵を茹でるところから始めました。茹でたものを購入して作るより柔らかく仕上がるような気がします。
うずらの卵
購入してきたうずらの生卵です。 |
画像ではわかりにくいですが、ゆで卵を作っています。茹で時間は約4分です。 |
茹でた卵は殻を剥きます。 |
塩漬け
殻を剥いたゆで卵は塩漬けです。今回塩抜きはしませんので、いつものソミュール液1に対し水5で薄めて使います。保存袋に入れて一晩放置しました。 |
乾燥
塩漬けが終わったうずらの卵は表面の水分をキッチンペーパーなどで拭き取り、網の上で30分ほど乾燥させます。 |
燻製
隣にあるのは牡蠣です。
一緒に4時間ほど燻製しました。 |
ユニフレームのフォールディングスモーカーとコールマンのバーベキューグリル、そして温風ヒーター&コタツ用のダクトを組み合わせています。バーベキューグリルでスモークウッドとピートを焚いています。ダクトで煙をフォールディングスモーカーに送っています。 これで、スモーカー内の温度が上がることはありませんので、、冷燻製の温度管理がラクにできます。 |
完成
燻製終了後4時間ほど冷蔵庫で保管し、煙をなじませた後、オリーブオイルに漬けました。4時間の冷燻製ですがピートを使っているおかげで、煙の風味はしっかりとついています。食べたのはここから更に1週間後です。 |