麦もやし (乾燥麦芽) 小麦編
小麦玄麦を発芽させて麦もやしを作り、乾燥させて粉末にしました。
※小麦玄麦 (玄小麦)は、外側の殻だけを剥いた物です。お米で例えると、精米していない玄米と同じ物です。

小麦玄麦を発芽させて麦もやしを作り、乾燥させて粉末にしました。
※小麦玄麦 (玄小麦)は、外側の殻だけを剥いた物です。お米で例えると、精米していない玄米と同じ物です。

材料 出来上がり 85g
【関連リンク】 ・小麦玄麦を使ったレシピ ・水飴の一覧 ・穀類の一覧 |
麦もやし (乾燥麦芽)の作り方 (大麦編)
![]() |
![]() 水に浸けた翌日です。早いものはもう芽が出てきています。 ※1日1回は水を取り替えるようにします。 |
![]() 半分くらいの麦が発芽しました。 |
![]() 8割くらい発芽しました。浸けておいた水を捨て、布の上に麦を置き、布が湿る程度の水をかけます。 |
![]() 早いものは根が出てきています。 |
![]() 全体が根が出始めました。 |
![]() 麦芽が出始めました。 |
![]() 根が張り出し、麦が浮いたようになり、麦芽が林のようになりました。 |
![]() ※室温22~25℃で1週間乾燥させました。 |
![]() |
完成
![]() ※麦もやしの作り方 (大麦編) |