アク抜きしたワラビを天日でカリカリになるまで乾燥させました。生のワラビとはまた違った味と食感が楽しめます。長期保存が可能になります。 材料 ワラビ 200~500g 重曹 小さじ1 水 2リットル 【関連リンク】 ・ワラビのレシピ ・乾物のレシピ 干しワラビの作り方 お好みですが、ワラビの穂先を取り除きます。 ワラビが入る大きな容器に並べ入れます。 沸騰させたお湯に重曹を入れて溶かします。 熱いまま、ワラビに掛けて重石を乗せます。このまま一晩置きます。 翌日、流水で表面の汚れなどを洗い流し、綺麗な水に取り替えて1日~2日水に晒して灰汁抜きをします。 食べてみて苦くなかったら、天日でカラカラになるまで干します。 完成 干しワラビの完成です。 干しワラビの戻し方 説明動画も作ってみました。