若いイタドリの穂先にはヌメリがあり、茎の方が酸味が強い山菜です。今回は穂先だけ買ってきたので、天ぷらにしました。揚げることで酸味が弱まります。食べると、ツルムラサキのようなヌメリがあって、おいしかったです。 材料 イタドリ穂先 10個くらい 小麦粉 50g ベーキングパウダー 2.5g 氷水 75cc 【関連リンク】 ・イタドリのレシピ イタドリ (サシボ)の天ぷらの作り方 イタドリの汚れを洗い流します。 表面の水分をキッチンペーパーで拭き取ります。 小麦粉とベーキングパウダー、氷水を合わせ天ぷらの衣を作ります。イタドリに衣を付けます。 天ぷら鍋の底につかないように菜箸を入れ、箸の先から細かな泡が出るようになったら、衣を付けたイタドリを入れ揚げます。 完成 イタドリの天ぷらの完成です。 イタドリのレシピ