Home > 山菜 >

ワラビの煮物

ワラビ料理の中でも、我が家で人気があるのがこのワラビの煮物です。材料はお好きな具材でOKです。

ワラビの煮物


材料

アク抜きワラビ  120g
さつま揚げ 3枚
鷹の爪 少量
めんつゆ 適量
サラダ油 少々

【関連リンク】
ワラビのレシピ


ワラビの煮物の作り方

ワラビは重曹や木灰などを使って、アク抜くをします。
アク抜きをしたワラビを、好みの長さにカットします。
さつま揚げを好みの形に切ります。
少量の油でカットしたワラビと、さつま揚げを軽く炒めます。
ワラビとさつま揚げが隠れるくらいの水を加えます。めんつゆと鷹の爪を入れて味を整えたら、10分から15分くらい中火で煮込みます。

完成

ワラビの煮物の完成です。

備考

生のワラビは、シャキシャキとした食感と粘りが楽しめる山菜です。生の山菜はスーパーではあまり見かけませんが、春に道の駅や産直などで買うことが出来ます。ワラビはそのままでは食べることが出来ないので、アク抜きが必要になります。アク抜きの方法はいろいろありますが、一般的には重曹を使います。
ワラビのアク抜きの方法
  1. 好みですが、ワラビの穂先を取り除き、ワラビが入る容器に入れておきます。
  2. 沸騰させた2リットルのお湯に、重曹を小さじ1(3g)を入れて溶かします。
  3. 重曹が溶けたら熱いまま、ワラビを入れている容器に流し入れます。
  4. ワラビが浮いて来ないように、軽く重石を乗せてそのまま一晩おきます。
  5. 翌日、緑色になっている水を捨て、綺麗に洗います。食べてみて苦味が無ければ完成です。
  6. 苦味が少し残っている場合は、ワラビが隠れるくらいの水に浸けておきます。(アク抜きが終わったワラビの保存方法も同じです)
  7. 苦味が強く残っている時は、1リットルの水に、小麦粉を大さじ4(36g)、塩を小さじ2(12g)を溶かし加熱します。
  8. 沸騰したらワラビを入れ、柔らかくなりすぎないように煮ます。
  9. 煮終わったら冷水に浸けて冷まし、冷えたらヌメリを落とします。
  10. 煮すぎて柔らかくなりすぎたら、みじん切りにして食べて下さい。

Home > 山菜 > ワラビの煮物



Return to page top