着色料を使っていないのに、鮮やかな赤い色に漬かる赤かぶの甘酢漬けは、おせちの彩りにも使える漬物です。コリコリとした歯ごたえと、甘酸っぱい味があとを引く旨さです。お酢の力が手軽に取れる、おすすめの料理です。
材料
赤かぶ |
適量 |
粗塩 |
カブの1% |
三温糖 |
下漬けかぶの10% |
酢 |
下漬けかぶの30% |
【関連リンク】
・
カブのレシピ
・
甘酢漬けのレシピ
赤かぶの甘酢漬けの作り方
赤かぶの皮を薄く剥き、縦4つに切り分け、薄くスライスします。切った赤かぶに粗塩を混ぜ合わせ、密封出来る袋に入れ、空気を抜いて一日冷蔵庫で漬けます。真空にすることで味を染み込みやすくなります。 |
翌日ザルに空け、カブから出た水分を捨てます。さらに、両手でギュっと握って余分な水分も絞ります。水分を切ったカブの重さを量り、砂糖と酢の分量を決めます。 |
絞ったカブに、砂糖と酢を混ぜ合わせます。 |
しっかり混ぜ合わせたら、もう一度保存袋に入れて冷蔵庫で一日おきます。 |
一日漬けた赤かぶです。綺麗に発色しています。 |
完成
赤かぶの甘酢漬けの完成です。 |