Home > 野菜 >

カブを使ったレシピ

白菜や菜の花、キャベツなどと同じ仲間の蕪(カブ)。一年中出回ってますが、寒い生地に甘味がますので、11月~1月頃までが旬の時期とされているようです。

カブの黒砂糖漬けの作り方

カブの漬物

ゴマ香る、カブの中華漬け中華漬け

にんにくとゴマ油の香りが、食欲をそそります。おつまみや箸休めに!!

ピリッと辛いカブの豆板醤漬け豆板醤漬け

中国の発酵調味料の豆板醤だから、ピリ辛の浅漬けに仕上がります。

箸が止まらない!カブの柚子漬け柚子漬け

柚子の皮と果汁を使うから、爽やかな柚子を丸ごと感じられます。すっきり系~

オーソドックスなカブの浅漬け浅漬け

塩と鷹の爪で漬ける、昔ながらの浅漬けです。シンプルだから飽きない味。

甘酢で漬ける、カブの甘酢漬け甘酢漬け

甘酸っぱい甘酢液がしみしみで美味しい!作り置きにおススメの一品です

旨味が増す、カブの塩こんぶ漬け塩昆布漬け

塩昆布の旨みとカブの甘みが相性抜群!味付け不要で簡単にできます。

揉むだけ簡単、カブの味噌漬け味噌漬け

下漬けしたカブと、味噌床を合わせて漬ける、簡単即席味噌漬けです。

米麹で漬ける、カブのからし麹漬けからし麹漬け

カブの甘みと米麹の旨味の相性が抜群。ほっこり癒される甘みと辛さ

大人のおつまみ、カブのわさび粕漬けわさび粕漬け

酒粕のまろやかな甘みと、わさびの辛みのバランスが、もう最高です

京都の漬物、かぶの千枚漬けかぶの千枚漬け

滑らかな触感とほんのりとした甘みが広がる、京都を代表する漬物

かぶら寿司 (蕪とブリの麹漬け)かぶら寿司

富山の冬の味覚!ブリと野菜のかぶのコラボレーションが最高です。

カブのレシピ

寒い日に温まる、聖護院かぶと鶏肉の煮物鶏肉との煮物

とろ~り触感がたまらない!体がポカポカ温まる、かぶと鶏肉の煮物

甘さが引き立つ、かぶのポタージュかぶのポタージュ

おもてなしにピッタリ!ほっこり甘いかぶのスープ。体が温まります

口当たりふんわり。かぶのみぞれ鍋 (蕪鍋)みぞれ鍋 (蕪鍋)

大根より甘みの強いかぶをすりおりした、体に優しいほっこり鍋

赤カブのレシピ

彩り豊かな、赤カブの麹漬けかぶの麹漬け

色鮮やかな赤カブを、米麹で作った自然の甘さの甘酒で漬けました

冬の漬物、赤カブと菊芋の甘酢漬け赤カブと菊芋

コリコリっとした歯ごたえがいい菊芋と一緒に、甘酢液に漬けました

真っ赤な、赤カブの甘酢漬け甘酢漬け

鮮やかな赤い色が綺麗な、赤カブの甘酢漬けです。箸休めにおススメ

おせちの彩りにも使える、赤カブの千枚漬け赤カブの千枚漬け

正月料理にピッタリの千枚漬け!すっきりとした甘さで美味しいです

Home > 野菜 > カブを使ったレシピ



Return to page top