白菜や菜の花、キャベツなどと同じ仲間の蕪(カブ)。一年中出回ってますが、寒い生地に甘味がますので、11月~1月頃までが旬の時期とされているようです。
カブの黒砂糖漬けの作り方
カブの漬物

にんにくとゴマ油の香りが、食欲をそそります。おつまみや箸休めに!!

中国の発酵調味料の豆板醤だから、ピリ辛の浅漬けに仕上がります。

柚子の皮と果汁を使うから、爽やかな柚子を丸ごと感じられます。すっきり系~

塩と鷹の爪で漬ける、昔ながらの浅漬けです。シンプルだから飽きない味。

甘酸っぱい甘酢液がしみしみで美味しい!作り置きにおススメの一品です

塩昆布の旨みとカブの甘みが相性抜群!味付け不要で簡単にできます。

下漬けしたカブと、味噌床を合わせて漬ける、簡単即席味噌漬けです。

カブの甘みと米麹の旨味の相性が抜群。ほっこり癒される甘みと辛さ

酒粕のまろやかな甘みと、わさびの辛みのバランスが、もう最高です

滑らかな触感とほんのりとした甘みが広がる、京都を代表する漬物

富山の冬の味覚!ブリと野菜のかぶのコラボレーションが最高です。
カブのレシピ

とろ~り触感がたまらない!体がポカポカ温まる、かぶと鶏肉の煮物

おもてなしにピッタリ!ほっこり甘いかぶのスープ。体が温まります

大根より甘みの強いかぶをすりおりした、体に優しいほっこり鍋