白菜を4等分に切り分け、調味料を振り入れて、重石を乗せるだけ!ザラメを多く使っているので、甘くて食べやい漬物なので、お茶請けなどにピッタリです。。 材料 白菜 適量 塩 白菜の2% 中ザラメ 白菜の10% 酢 白菜の5% 【関連リンク】 ・白菜のレシピ ・甘酢漬けのレシピ 白菜のザラメ漬けの作り方 白菜の重さを量って、調味料の分量を計算します。 白菜を切ります。白菜はカブの部分にだけ切れ目を入れ、あとは両手で持って、ゆっくり裂きます。この切り方をだと、葉のクズがあまり出ないのでおすすめです。 分ののサイズに切り分けたら、流水で軽く洗い、カブの部分を上にして1時間くらいおき、水気を切ります。天日干しにしたかったのですが、天気が良くなかったので、室内で水切りしました。 漬かりにくい、カブの部分に、用意した塩の一部をふりかけ、葉の間に入るように少し葉を広げます。葉の間に塩が入ったら、容器に並べ入れます。 半分並べ入れたら、ザラメを半分振り入れます。残りの半分も塩をまぶして並べ入れ、重ねてザラメを振り入れます。 最後に落とし蓋と重石を乗せて、冷暗所で3~4日漬けます。 調味料が足りないように感じますが、翌日には白菜から水分が出て、白菜がしっかり漬け汁に浸かっています。 完成 白菜のザラメ漬けの完成です。 説明動画も作ってみました。