ネバネバ、とろとろな浅漬けです。そのまま食べても美味しいですが、ご飯にかけて食べると、もっと美味しくなります。食欲があまりない時でも、ツルツルっと食べれるかもです。
材料
オクラ |
10本程度 |
長いも |
1/4本 |
がこめ昆布 |
5g |
昆布だしの素 |
7g |
水 |
100cc |
塩 |
少々 |
【関連リンク】
・
オクラのレシピ
・
浅漬けのレシピ
ネバネバ漬けの作り方
オクラは擦り合わせて産毛を取り除き、黒く線が入っている部分と、ヘタの先を切り落とます。 |
鍋にお湯を沸かし、塩を加えて、オクラを1分から1分30秒くらい茹でます。 |
茹で終わったら、冷水に浸けて冷まします。 |
長いもは皮を剥き、さいの目切りにします。 |
オクラは輪切りにします。 |
長いもとオクラの重さを量り、昆布だしの素の分量を計算します。昆布だしの素1gに、食塩相当量が0.42g入っていたので、長いもとオクラの1%の塩分量になるように、昆布だしの素を用意します。 |
ボールにがこめ昆布と、昆布だしの素、水を加えよく混ぜ合わせ、サランラップを被せて一晩冷蔵庫でおきます。水を加えたのは、がこめ昆布を柔らかくすることと、オクラの粘りが出やすいようにするためです。好みですので、加えなくてOKです。 |
完成
ネバネバ漬けの完成です。 |
説明動画も作ってみました。