ハタハタ寿司
秋田名物のハタハタを、麹漬けにしました。鰊と野菜で作ったものが「ニシン寿司」、鰤と野菜で「かぶら寿司」と呼ばれているようです。
【関連リンク】
・ハタハタのレシピ
・麹のレシピ
・麹漬けのレシピ
・野菜のレシピ
秋田名物のハタハタを、麹漬けにしました。鰊と野菜で作ったものが「ニシン寿司」、鰤と野菜で「かぶら寿司」と呼ばれているようです。

材料
ハタハタ | 700g |
ハタハタ用 塩: | |
ハタハタの8% | |
ハタハタ用 酢: | |
ハタハタの30% | |
野菜 (大根+人参+生姜): | |
ハタハタと同量 | |
野菜用 塩: | 野菜の1% |
仕上げ用 酢: | |
ハタハタの6% | |
仕上げ用 塩: | |
ハタハタの0.5% | |
米麹 | 100g |
ご飯 | 150g |
【関連リンク】
・ハタハタのレシピ
・麹のレシピ
・麹漬けのレシピ
・野菜のレシピ
ハタハタ寿司の作り方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 水分がかなり出ました。 |
![]() |
![]() 大根、人参、生姜は皮を剥き、千切りにします。大根、人参、生姜の割合はお好みで、ハタハタの重さと同じになるようにします。(今回は大根1/4本、小人参1本、生姜1塊使いました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1~2日で水が上がってきますので、上がった水分を捨てた方が、酸味が弱くなります。 |
完成
![]() 作る際に、食中毒(ボツリヌス菌)について十分理解してから、自己責任で調理してください。 |