皮を剥き、下処理した蓮根を、熱々の醤油ダレに漬けるだけ!サクサクした食感と、甘辛い醤油味がしみ込んだ、とっても簡単で美味しい漬物です。 材料 蓮根 1本 醤油 100cc みりん 100cc 酢 10cc ザラメ 50g 酢水用の水 500㏄ 酢水用の酢 5㏄ 【関連リンク】 ・蓮根のレシピ ・醤油漬けのレシピ 蓮根の醤油漬けの作り方 水と酢を合わせ、灰汁抜き用と変色防止の酢水を作ります。 ピーラーなどを使い、蓮根の皮を薄く剥きます。 好みの形のカットします。少し厚めに切ると、サクサクっとした食感になります。 切り終わったらすぐに酢水に浸け、10分ぐらい灰汁抜きをします。 灰汁抜きが終わったらザルに空けて、水気を切ります。水気が切れたら保存袋に入れます。 調味料を鍋に入れ、沸騰させます。 沸騰したら熱いうちに、蓮根を入れておいた保存袋に流し入れます。空気を抜いて粗熱が取れるまで、そのままにおきます。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて、一晩おきます。 完成 蓮根の醤油漬けの完成です。