目玉焼きの燻製
少し妖しいのですが、目玉焼きを燻製で作ってみました。燻製というよりは燻し焼きといった表現のほうが良いかもしれません。
けど、しっかりと燻製の風味がついてとてもおいしかったです。
少し妖しいのですが、目玉焼きを燻製で作ってみました。燻製というよりは燻し焼きといった表現のほうが良いかもしれません。
けど、しっかりと燻製の風味がついてとてもおいしかったです。

目玉焼きの燻製の作り方
![]() ベーコンの作り方 |
燻製
![]() 10年ぐらい使用したもので、新しい鍋を購入したことを機に燻製用の鍋にしました。 |
![]() 高さ8センチの五徳をおいてその上に網をのせます。 |
![]() クッキングペーパーは鍋の大きさに合わせてはさみで切りました。 そのクッキングペーパーの上にベーコンを2枚セットしました。 |
![]() 鍋が水平になっていれば、流れることもなくその場に留まってくれます。なるべく新鮮な卵を使えば尚良いと思います。 |
![]() ここでコンロに点火します。煙がたってきたら中火~弱火(煙が途切れない程度の弱火)にし蓋をして5分待ちます。 時間は使う鍋など、道具によって変わってきます。 中華なべを使ったことも有りますが、その場合、火に近いため、5分では長すぎますので、様子を見ながら調整します。 |
![]() これも燻製と呼べるんでしょうか?目玉燻し焼き?そんな感じのイメージです。 |
完成
![]() |