燻製ミミガー
ミミガーとは沖縄料理の一つで、豚の耳の皮を使った料理で、これを茹でたり蒸したりしたものを千切り風に細く切ったものをいいます。今回スーパーで茹で上がったミミガーを発見しまして、どうしても燻製にしてみたくなり、中華なべ燻製でさっと燻してみました。時間にして2~3分の熱燻製ですが、とてもうまくいったと思います。
さめてしまうと美味しくありませんでしたが、出来立ての熱々の状態で食べると、最高に美味しかったです。ミミガーの燻し焼きと表現したほうがしっくりと来るように感じました。
使ったもの
必要なもの
燻製鍋を使った熱燻法
燻製時間2分
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・豚肉のレシピ
ミミガーとは沖縄料理の一つで、豚の耳の皮を使った料理で、これを茹でたり蒸したりしたものを千切り風に細く切ったものをいいます。今回スーパーで茹で上がったミミガーを発見しまして、どうしても燻製にしてみたくなり、中華なべ燻製でさっと燻してみました。時間にして2~3分の熱燻製ですが、とてもうまくいったと思います。
さめてしまうと美味しくありませんでしたが、出来立ての熱々の状態で食べると、最高に美味しかったです。ミミガーの燻し焼きと表現したほうがしっくりと来るように感じました。

材料
ミミガー(茹で上がったもの) | 適量 |
ガーリックパウダー | 適量 |
塩 | 適量 |
コショウ | 適量 |
使ったもの
中華なべ スモークチップを乗せるアルミホイル ミミガーをセットする網 |
必要なもの
スモークウッド さくら |
燻製鍋を使った熱燻法
燻製時間2分
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・豚肉のレシピ
燻製ミミガーの作り方
![]() |
塩漬け
![]() |
風乾
![]() |
今回熱燻に使った中華鍋です
![]() |
![]() コップを使って形をとりました。 |
![]() |
![]() |
![]() ミミガーを燻す場合、かなり油が落ちますので、油でチップが湿気るのを防ぐため、油受けのアルミホイルをもう一枚上に敷くと良いと思います。 |
燻製
![]() 2~3分後、煙が上がってきますので、網にミミガーを載せます。 |
![]() これは3分後の状態です。 使用する鍋によって時間はまちまちですので、ここで書いてある時間は目安として見てください。実際は、何度かなべの蓋を開けてミミガーの状態をチェックしながら燻すようにします。やりすぎるとカリカリになってしまって食べられなくなってしまいますので、あくまでも風味を付けるだけといった感じで燻します。 |
完成
![]() このミミガーの熱燻製は熱いうちに食べるととても美味しかったです。ビールのつまみに最高でした。 冷めてしまうと固くなってしまい、おいしくなくなりますのでサッと燻してサッと食べるようにすると良いと思います。 |