熱燻で作る、鮭の白子の燻製
鮭の白子の燻製を作ってみました。
使用した道具
熱燻法で作ってみました。
燻製時間10分
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・鮭のレシピ
サケの白子の燻製の作り方
鮭の白子の燻製を作ってみました。
材料
鮭の白子 | 適量 |
ソミュール液 | 50cc |
水 | 250cc |
日本酒 | 50cc |
醤油 | 大さじ1 |
すりおろしニンニク | 小匙1 |
塩(ぬめり取用 | 大さじ1 |
使用した道具
スノーピーク社コンパクトスモーカー |
スモークチップ さくら |
スモークチップを乗せるアルミホイル |
サケの白子をセットするあみ |
熱燻法で作ってみました。
燻製時間10分
【関連リンク】
・燻製のレシピ
・鮭のレシピ
![]() 熱燻製用のとても使い勝手の良い燻製器です。 |
サケの白子の燻製の作り方
材料
![]() 鮭とばをつくる為にオスの鮭を購入してきました。 お腹の中には白子が入っていましたので、取り出したところの画像です。今回はこの白子を燻製します。 鮭とばの作り方はこちらです。 ※今回は鮭とばを作るのが目的でしたので丸ごと購入しましたが、時期になれば丸ごと購入しなくても白子だけで販売されています。 |
下ごしらえ
![]() 使った塩の量は大さじ1程度でした。 全体にいきわたる様にやさしくまぶします。 その後10分くらい置いておきます。 ぬめりみたいなものが出てきますので、やさしく塩洗い。 |
![]() この間に湯引きする為のお湯を沸かしておきます。 湯引きとは、熱湯にくぐらせて、生臭みなどを取り身を引き締める為にする下処理のことで、サッと熱湯にくぐらせたら、すぐに冷水で冷やす調理方法を言いますす。 |
![]() 表面が白くなってきゅっと身が締まってくるのがわかります。 |
![]() |
![]() |
塩漬け
![]() 保存袋に白子と薄めたソミュール液、日本酒と醤油・すりおろしニンニクを入れてしっかりと密閉し7時間程度置きます。 今回は塩抜きは無しです。 |
風乾
![]() |
![]() 画像のロストルは今回使用した燻製器(スノーピーク社のコンパクトスモーカー)の付属品です。 この後、扇風機の弱い風に1時間当てて表面を乾燥させました。 |
燻製
![]() |
![]() そして燻製器にふたをします。 今回はこの状態で10分間燻しました。 |
![]() これで完成です。 |
完成
![]() やはり鮭の白子の燻製も、時間を置いてから食べたほうがおいしさが増すようです。 塩味もまずまずの出来栄えでした。なんかソーセージを食べているような食感が不思議な感覚でした。 |